セミナー
11月セミナー・オンデマンド(インターネットセミナー)のご紹介
★★ 11月公開セミナー ★★
変化を先読みするために 時代を先“ドル”経営戦略とは?
講師:前嶋 和弘
(上智大学 総合グローバル学部 / 総合グローバル学科 教授(前学部長))
題目:『中小企業経営者が知るべきアメリカの政策動向 トランプ政権「取引の本質」』
再生時間:80分
内容:アメリカの政策転換は、日本の中小企業経営に直結します。本講演では、通商政策や規制緩和、減税戦略などトランプ政権の「取引」の本質を解説。変化を先読みし、経営判断に活かすための視点を提供します。いまこそ、時代を先取りする一歩を踏み出しましょう。
(収録:2025年10月23日)(公開期限:2026年1月31日)
中国進出企業必須の防衛知識
講師:吉永 ケンジ
(安全保障ジャーナリスト / セキュリティコンサルタント / 株式会社ハガツサ CEO)
題目:『中国ビジネスの新常識と企業防衛』
再生時間:39分
内容:中国で施行された「反スパイ法」により、企業活動が当局の監視や摘発の対象となるリスクが高まっています。
取引や情報管理のあり方次第で、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も否定できません。
本セミナーでは、反スパイ法の実態と事例を踏まえ、中国ビジネスに臨む企業がいま取るべき防衛策を解説します。
AI導入で何が変わる?
講師:川居 宗則
(経営デザインコンサルティングオフィス株式会社 代表取締役
中小企業診断士、1級FP、脱炭素アドバイザー)
題目:『AIを活用して顧客満足度向上! ~顧客対応&サービス改善への活用~』
再生時間:75分
内容:近年、AIの進化は企業経営に大きな影響を与えています。
本講座では、AIを活用して顧客満足度の高める方法を、顧客対応の効率化やサービス改善の具体事例をもとに解説。
初めての導入にも役立つ実務的ポイントをわかりやすくお届けします。
(収録:2025年10月10日)(公開期限:2026年1月31日)
多様な力を味方にする経営 人材多様化の真価とは?
講師:木下 文彦
(ラグランジュサポート株式会社 代表取締役 採用・定着を通じた職場改善コンサルタント
中小企業診断士 特定社会保険労務士)
題目:『中小企業の障害者雇用 はじめの一歩 ~多様な人材とともにつくる企業の成長~』
再生時間:40分
内容:人材不足が深刻化する今、障害者雇用は「義務」ではなく「成長戦略」となり得ます。多様な人材の力を活かすことで、企業文化の強化や新たな価値創出が可能になります。本セミナーでは、中小企業が無理なく始められる実践的な一歩と、経営メリットを最大化する方法をお伝えします。
多様な力を味方にする経営 人材多様化の真価とは?
講師:小澤 将司(産業カウンセラー)
題目:『小さな会社のための評価制度 離職防止と成果の両立』
再生時間:45分
内容:社員の「やる気」を引き出し、会社の成長を加速させるには!? 本セミナーでは、小さな会社だからこそできる、シンプルで効果的な評価制度の作り方を学びます。複雑な制度は不要! 社員が自ら考え、行動するようになる仕組みを手に入れて、業績アップと離職防止を実現しましょう。
※掲載講師やタイトルは変更になる場合がございます
◆ 09月人気セミナー視聴ランキング
【1位】
講師:久原 健司
(株式会社プロイノベーション 代表取締役)
題目:『AIで変わる仕事の未来 営業の業務効率化と売上アップの鍵』
【2位】
講師:三宅 てる乃
(着付け師 / きもの研究家)
題目:『日本が誇る“きもの”文化(後編) 身近に楽しむ、未来へ繋ぐ。』
【3位】
講師:生駒 正明
(㈱ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役ビジネス交渉コンサルタント / 元プロボクサー商社マン )
題目:『信頼を築き、成果を出す! 「傾聴力」と「質問力」』
